忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025.07.09 |

レーシックについて

レーシックとはレーザーを用いて近視を矯正する手術です。

近視では、遠方にある像が網膜の手前で結像する為にボヤけて見えます。
網膜上で結像させる為に眼球の外側を被う角膜のカーブを弱め、光の曲げ具合を弱くします。

レーシックにもいくつか種類があります。

マイクロケラトームを使ってフラップを作成する通常のレーシックのほかに、INTRALASE FS&FS2(イントラレースFS&FS2)というイントラレーザーを使用してフラップを作成するイントラレーシック、エキシマレーザーを角膜に照射して屈折を矯正するエピレーシックがあります。

どの手術もメリット・デメリットがありますので、手術したい方はその差異を認識し、信頼できる病院で手術を受けるようにしてください。

PR

2008.03.06 | Comments(0) | Trackback() | レーシック

レーシック人気医院

第1位 神奈川クリニック眼科
世界最高のイントラレーシック「CRスーパーイントラレーシック」クリーンルームでの施術を行います。
なんと視力1.0以上99.6%という驚異の実績
料金:両眼14.8万円。 
無料検査&カウンセリングも行っております。 

第2位 品川近視クリニック
最高級のスーパーイントラレーシックを採用
ほぼ100%の視力回復実績
無料適応検査予約も受け付けております。
料金:両眼17.8万円

第3位 錦糸眼科
低価格とクオリティを両立
初診料1,000円 最高級のイントラレーシック28万円

第4位 松原クリニック
日本最多のレーシック手術数を誇る信頼のクリニック
両眼18万円 月々5,000円からのメディカルローンもあり

2008.03.05 | Comments(0) | Trackback() | レーシック 病院

視力測定法

静止視力を測定する方法として日本で一番有名なのは、ランドルト環とよばれるものです。

これは大きさの異なるC字型の環の開いている方向を識別することによって、2点が離れていることを見分けられる最小の視角を測定するものです。

小学校や中学校などの健康診断などでやったことがありますよね。


ランドルト環は黒色の円環で、円環全体の直径:円弧の幅:輪の開いている幅=5:1:1のサイズです。

視力は分単位で表した視角の逆数で表し、通常の視力検査表には視力0.1から2.0までのランドルト環が描かれています。数値の大きなランドルト環が識別できるほど視力が良いことになります。


米国、イギリス圏の国々などの場合は、用いる方法は日本と同様にランドルト環が多いですが、小数ではなく『20/20』『6/6』のように分数で表すそうです。  たとえば『7/7』の場合は7フィートの距離から7番目の環が識別できると言う意味で、これが日本での1.0に相当します。


視力が0.1未満で、最も大きいランドルト環が見えない場合には、距離を順に近づけていき、例えば5m用の検査表で3mまで近づけてランドルト環が識別できれば視力を0.1×3/5=0.06とします。

視力が0.01未満の場合には、指の本数を確認できる距離で表す指数弁(例:30センチメートル/指数弁)、目の前で手のひらの動きが分かる手動弁、明暗を識別できる光覚弁、明暗が分からない盲と表記されます。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%96%E5%8A%9B

2008.03.04 | Comments(0) | Trackback() | 視力

« | HOME | »

忍者ブログ [PR]